脳血管内治療について

近年、目覚ましい進歩を遂げている治療が「脳血管内治療」です。脳血管内治療はカテーテルと呼ばれる管を使って、頭を切らずに血管の内部から行う治療方法です。現在は脳動脈瘤(りゅう)をはじめとして、さまざまな病気の治療に応用されています。

この治療方法は、頭などを切らないで治療ができることと、体にかかる負担が少ないことなどが特徴です。また、医療保険も適応となっています。代表的な病気に関する脳血管内治療をご紹介します。

■脳動脈瘤の治療

脳血管内治療で一番行われている治療が、脳動脈瘤の治療です。脳動脈瘤は脳の血管に瘤(こぶ)ができる病気です。ほとんどが無症状のことが多く、この瘤が破れて起こるのが「くも膜下出血」です。今までは治療としては手術しかありませんでしたが、現在は血管内治療も多くの患者さんに行われています。

血管内治療では細いカテーテルを瘤の中に入れて、瘤の形に合った細い金属を使って、瘤の内部を詰めて治療します。この治療方法の最大の特徴は,、頭を切らなくて治療ができることと、体にかかる負担が少ないことです。

■首の血管の治療

動脈硬化によって細くなりやすい血管の一つとして、首の血管があります。首の太い血管が詰まった場合は、重い脳梗塞(こうそく)なることがあります。

首の血管が細くなって詰まりかけてきた場合に行われる血管内治療が「頚(けい)動脈ステント留置術」です。

この治療では、細くなった血管の中に、カテーテルを入れて、血管を広げる風船とステントと呼ばれる金属製の筒状の金網を使って治療を行います。ステントを使った治療は、心筋梗塞の治療で行われてきましたが、現在は首の血管の治療にも行われています。

血管内治療はさまざまな利点がある治療方法ですが、病気によっては、手術や飲み薬の治療が適している場合もあります。専門医とご相談ください。

[林 征志,大川原脳神経外科病院副院長]


目次に戻る

Copyright (C) 1998 by Muroran Medical Association. All rights reserved.