風邪は万病のもと

 風邪ほどありふれた病気はありません。赤ちゃんからお年寄りまで、そして地球上のどこでも風邪にかからない人はいなのです。
 しかし、風邪の定義は難しく、気道粘膜炎症症状を呈する疾患を総称したもので、風邪症候群として鼻からのど、咽頭、気管支につながる上・中気道の粘膜が一時的に炎症症状を呈する臨床症候群として理解されています。

 風邪はウィルス感染が原因の80%90%を占め、ウィルスに感染している人の呼吸器から他人の呼吸器に飛沫(ひまつ)感染します。

 インフルエンザ(流行性感冒)もインフルエンザウィルス(ABC)によって起こる風邪の一種です。が、ただ、このウィルスは感染力が強いため、非常に大流行を起こしやすいのが特徴です。
 そして、ライノウィルス感染を中心とする普通感冒に比べて、インフルエンザは寒気、高熱、頭痛、関節痛などの強い全身症状で始まり、一般にやや遅れて鼻汁、咽頭痛、咳などの呼吸症状が現れてきます。
 インフルエンザは、ときに肺炎や脳炎などの合併症を生じ、特にお年寄りや小児では重症化しやすいので注意が必要です。

 乾燥した状態が好きな風邪のウィルス(冬型)にとって、「寒い」「乾燥する」冬は絶好のチャンス。そんな冬には予防が第一です。風邪をひいた人のくしゃみや鼻水は予想以上の感染力を持っています。
 マスクやうがいは飛沫感染を防ぎ、のどの粘膜を保護し、症状の悪化を防ぐ効果があります。また、外出から帰ったら、せっけんでの手洗いを習慣付けることも予防の基本です。

 風邪かな、と思ったら、まず休養を取り、保温と十分な水分(水、果汁)の補給に気をつけることも大切です。あまり早く解熱剤を使うと、かえってウィルスを増やしてしまうことがあります。発熱が3日以上続いたら、「風邪は万病のもと」といわれるように、他の病気を誘発するもとになりますので、ぜひ医師の診察を受けてください。

[大鹿 徳洋,室蘭・大鹿耳鼻咽喉科医院]

 


目次に戻る

Copyright (C) 1998 by Muroran Medical Association. All rights reserved.