北海道警察より、信用金庫をかたった不審電話に関する注意喚起がありましたので、お知らせいたします。
現在、道内の信用金庫をかたった不審電話(ボイスフィッシング)が複数確認されています。
不審電話の内容は、信用金庫をかたった自動音声案内が流れ、「インターネットバンキングの電子証明書の更新手続き」などと称して、パスワード等を聞き出すものです。
さらに、道外では、信用金庫のフィッシングサイトが確認され始めています。
今後、同様のボイスフィッシングやフィッシングメールによる不正送金被害が予想されますので、くれぐれもご注意ください。
【ボイスフィッシング】
○ 情報を求める不審な電話は、相手にせず切りましょう。
○ 信用金庫の正式な電話番号にかけ直して、真偽を確認しましょう。
【フィッシングメール】
○ メールのURLはクリックせず、ブックマーク登録した公式サイトからアクセスしましょう。
○ パスワード等を教えた(入力した)場合は、その信用金庫にすぐ連絡して下さい。